新型コロナ対策の現状・ガイドラインなど:台湾

6月29日(月) OTOA(日本海外ツアーオペレーター協会)とJOTC(アウトバウンド促進協議会)共催で各国の新型コロナ対策の現状や各種ガイドラインなど伝えるウエブセミナーが開催されました。セミナーの内容を一部抜粋して掲載いたします。

台湾
●5/15・台湾交通部では「観光と公共交通機関の制限緩和についての計画案」としたロードマップを発表いたしました。これによりますと、39億台湾元(約140億円)の予算を投じ、3段階に分けての取り組む予定です。
【第1段階】5/27~7/31
台湾国内旅行業界と医療従事関係者、5万人による視察ツアーの実施など。
【第2段階】8/1~10/31
台湾国内の団体旅行や個人旅行など全国的な観光活性化を進めるとともに、地方自治体の協力を得て割引やインセンティブなどを実施。8/1より台湾高速鉄道では飲料や車内販売の解除。マスクの着用や検温、ソーシャルディスタンスなどの制限も緩めていく。
【第3段階】10/1~12/31
国際観光の緩和指針は、第3段階期間にて実施。感染抑制に成功した国と「国際観光連盟」を推進し、台湾への直行便など、状況に応じて受け入れを始める予定です。

●台湾版 防疫旅行のガイドライン
<バス>
・乗客同士の座席間隔をあけ、バスの出発前までに清掃及び消毒作業を終え、車内にはアルコール消毒液を常備することを推奨する。
(台湾の殆どの大型バスは42座席。2座席に1人とした場合、21人乗車となり、団体の人員によっては2台口、3台口となります。尚、その時の状況により変わる可能性はございます。)
・車両の清掃、消毒の実施。乗客に対して自身と周囲の旅客の健康と安全を維持すため、検温及び乗車時には必ずマスクを着用することを周知。
・乗客への防疫対策周知・誘導を強化し、運転手自身での自己防衛、車両や待合場所は定期的に清掃・消毒作業などを行うこと。
<ホテル>
・ホテルの入口は一箇所に統一し、入場時には体温測定と入口にアルコール消毒液を設置する。
・駐車場入口も体温測定を実施する。
・レストラン及び営業スペースにはアルコール消毒機を設置し、利用者へ提供する。レストランでは非接触型体温計を準備し、利用者の体温測定を行う。
・フロント及びビュッフェコーナーで並ぶ場合は、1.5 m間隔で並ぶよう標示をする。
・2人1室利用の場合は、1人につきベッド1台の利用を原則とする。
・客室内は毎日消毒を行う。(空気清浄機、アルコール等)
・独立した室外換気空調設備を設ける、もしも無い場合は窓を開ける・扇風機を設置する等の方法で空気の入れ替えを行う。
・カードキーはアルコールで拭き消毒を行う。客室内アルコール消毒及び清掃は標準作業とする。
・従業員用にホテル内部の決められた場所にアルコール消毒液を設置する。
・すべての従業員はホテル内部でマスクを着用し、従業員・取引業者はホテル入場時に体温測定を行う。
<レストラン>
・レストラン出入口にはアルコール消毒液を設置、利用者への消毒を呼びかける。
入店時に「呼吸が苦しい等の症状があるお客様についてはマスクを着用し、手をアルコールで消毒すること。
・「並ぶ際は他のお客様とのソーシャルディスタンスを保ち、レストランスタッフによる体温測定に協力すること」等の掲示をすること。
・レストランのテーブル、手すり、エレベーター、トイレ等公共の場所は定期的に消毒を行う。
・セットメニューを推奨。現段階では、多人数での共有となる卓料理は避ける。
・テーブル間の距離を十分に設けていれば、パーテーションを設置しなくても良い。しかし、距離が近く、不特定多数が利用する場合はパーテーションを設置。パーテーションは少なくとも新型コロナウイルスのワクチンあるいは治療薬が開発されるまで使用しなければならない。
・食事中は談笑を避け、食事を終えてから談笑をする際は、必ず先にマスクを着用すること。
・スタッフは出勤時に体温測定を行い、マスクを着用・アルコールで手を消毒すること。
・レジカウンターは常にアルコールで消毒を行うこと。
・レストラン内部の窓を開け、入り口のドアは常に開放し、空気の入れ替えを行う事。
・入口に防疫対策に関する勧告を掲示し、訪れた利用者にも協力を求めること。
<その他>
・エレベーター内或いはその他、ソーシャルディスタンスが確保でない密閉空間の場合は、マスクを着用していても談笑を避けること。
・スペースが充分に確保出来る場合、マスクを着用していても室内では1.5 m、屋外では1 mのソーシャルディスタンスを保つこと。
・握手に代えて拱手(両手の指を胸の前で組み合わせておじぎをする)をし、接触を避け防疫対策の原則に従い、接触感染のリスクを避けること。

2020.6.29現在

出典:㈱ダルマツアーセンター

投稿日:   作成者: js  

10月開催のプロゴルフトーナメント

USPGA TOUR
=ゴルフネットワークで全ラウンド衛星生中継=
●10/1~10/4 サンダーソンファームズ選手権
開催コース:カントリークラブ・オブ・ジャクソン(ミシシッピー州)
優勝:セルジオ・ガルシア(19アンダー)

●10/8~10/11    : シュライナーズホスピタルForチルドレンオープン
開催コース:TPCサマリン(ネバタ州)
優勝:マーティン・レアード(23アンダー)

●10/15~10/18  : ザ・CJカップ@シャドークリーク
開催コース:シャドークリークGC ネバタ州)
優勝:ジェイソン・コクラック(20アンダー)

●10/22~25   :ZOZOチャンピオンシップ@シャーウッド
開催コース:シャーウッドCC(カリフォルニア州)
前年優勝:タイガー・ウッズ

●10/29~11/1  : バミューダ選手権
開催コース : ポートロイヤルGC(バミューダ)
前年優勝:ブレンドン・トッド

LPGA TOUR
●10/2~10/4 : ショップライトLPGAクラシックby Acer
開催コース:シービュー・ア・ドルチェホテル (ニュージャージー州)
優勝:メル・リード(19アンダー)

●10/8~10/11 : KPMG女子PGA選手権
開催コース:アロニミンクGC (ペンシルバニア州)
優勝:キム・セヨン(14アンダー)

●10/22~10/25 : LPGAドライブオン選手権レイノルド・レイク・オコニー
開催コース:グレートウォーターズ・コース (ジョージア州)

EUROPEAN  TOUR
●10/1~10/4 :2020アバディーンスタンダードインベストメント・スコットランドオープン
開催コース:ルネサンスクラブ (スコットランド)
優勝:アーロン・ライ(11アンダー)

●10/8~10/11 :BMW PGA選手権
開催コース:ウェントワースGC (イングランド)
優勝:ティレル・ハットン(19アンダー)

●10/15~10/18 :スコティッシュ選手権
開催コース:フェアモント セントアンドリュースGC (スコットランド)
優勝:アドリアン・オタエギ(23アンダー)

●10/22~10/25 :イタリアオープン
開催コース:チェルボGC
前年優勝:ベルント・ヴィースベルガー

●10/29~11/1 :キプロスオープン
開催コース:アフロディーテ ヒルズ リゾート (キプロス)

JAPAN GOLF TOUR
●10/15~18 :日本オープンゴルフ選手権
開催コース:紫カントリークラブ・すみれコース(千葉)
優勝:稲森佑貴(5アンダー)

JLPGA ツアー
●10/1~4 :日本女子オープンゴルフ選手権
開催コース:ザ・クラシックGC(福岡)
優勝:原英莉花(16アンダー)

●10/9~11 :スタンレーレディスゴルフトーナメント
開催コース:東名CC(静岡)
優勝:稲見 萌寧(5アンダー)

●10/16~18 :富士通レディース2020
開催コース:東急セブンハンドレットC(千葉)
優勝:申ジエ(7アンダー)

●10/30~11/1 :樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント
開催コース:武蔵丘GC(埼玉)
前年優勝:鈴木愛

PGAシニアツアー
●10/8~11 : 日本プロゴルフシニア選手権大会 住友商事・サミットカップ
開催コース :サミットGC(茨城)
優勝:中山正芳(9アンダー)

2020.10.12現在

投稿日:   作成者: js  

ゴルフ関連16団体が「新型コロナウイルス感染症対策 啓発活動用ポスター」を作成しました。

ゴルフ関連16団体により組織する日本ゴルフサミット会議では、緊急事態宣言解除後の気の緩みによる感染拡大を極力抑制するための第1歩として、ゴルファーに実施して頂きたい感染症防止対策をイラストで表現した2種類の「新型コロナウイルス感染症対策 啓発活動用ポスター」を作成しました。

啓発活動用ポスター(A)は こちら (PDF)
啓発活動用ポスター(B)は こちら (PDF)

 

投稿日:   作成者: js  

④世界の動き(2020.07.01)入国規制緩和第2弾 EUが日本など15か国からの渡航受け入れ

●EU、7月1日から日本からの渡航受け入れ
欧州委員会は6月30日、7月1日より日本を含む15カ国から EU(欧州連合)への渡航制限を段階的に解除し、観光客やビジネスでの入国を受け入れる国のリストを公表した。日本やオーストラリア、カナダなどが対象となっており、リストは2週間ごとに見直される。感染が増えているアメリカ、ロシアなどはリストに含まれなかった。
このリストは欧州委員会の勧告にとどまり強制力はなく、出入国の権限を持つ各国がこのリストを元に実際に受け入れるかの判断をする。すでにギリシャやドイツが日本からの渡航受け入れを表明している。
欧州域内では、域内の移動の自由を保障した「シェンゲン協定」が結ばれているため、域内にいったん入ると原則パスポートの検査なしで加盟国26カ国に4カ国を加えた計30カ国内を行き来できるようになる。 

EUが公表した渡航を受け入れる国》
アルジェリア
オーストラリア
カナダ
ジョージア
日本
モンテネグロ
モロッコ
ニュージーランド
ルワンダ
セルビア
韓国
タイ
チュニジア
ウルグアイ
中国(※)
※中国に関しては、中国側がEU市民の入国制限を解除するなら、認めるとの条件が示されている。
EUによると、制限解除の条件として、直近の新型コロナの感染件数や、検査件数、実施している防止策などの条件を、国を選定する上で考慮したという。
一方、日本政府は日本人を含むすべての海外からの入国者に対して、PCR 検査と14日間の自宅などでの待機を求める措置を、7月末まで延長することを29日に発表しており、EUへ渡航できても、日本に戻ってきた際の行動制限などがあるため、コロナ以前のように往来できるようになる訳ではない。

シェンゲン関連協定国とは、シェンゲン協定国26カ国(オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルグ、マルタ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス)とキプロス、クロアチア、ブルガリア、ルーマニアを含めた計30カ国。この30カ国が欧州委員会発表の対象となる

(出典:やまとごころjp.)

投稿日:   作成者: js  

③世界の動き(2020.7.1)入国規制緩和第2弾 台湾、ブルネイと協議へ

●7月中にも台湾、ブルネイとのビジネス往来再開へ
日本政府は、7月中にも台湾、ブルネイとの間でビジネス往来再開に向け協議を始めることを公表した。すでに交渉を始めているベトナム、タイ、オーストラリア、ニュージーランドに続く往来緩和の第2弾として、7月中にもこれらの国との往来を再開させる方針だ。
JNTO(日本政府観光局)発表の2019年年間の訪日外国人数(推計値)によると、昨年台湾からの日本への渡航者は489万人、2018年には日本から約200万人が台湾へ渡航している。また、台湾、ブルネイの両国とも新型コロナウイルスの感染拡大が抑制できており、台湾は6月29日時点で2カ月以上、ブルネイは1カ月半以上、新規感染者が出ていない状況が続いている。ミャンマーやシンガポール、マレーシアも往来再開、第2弾の対象国の候補に上がっている。
中国や韓国を加えるかについては、日本国内でのPCR検査体制が限られており、大人数に対応しにくいことや、アメリカより先に中国などとの往来を再開させることへの外交的配慮もあり、慎重に検討している。
(出典:やまとごころ.jp)

投稿日:   作成者: js